株式会社デルメ・コーケン
代表取締役・理事長南 雅之minami masayuki
創業から約半世紀、
いまだ発展途上。
これからが益々、おもしろくなる。
「DERME(デルメ)」とは、食事、運動、休息、医療をトータルにサポートすることで、
心身の健康を維持するという考え方です
デルメ・コーケンは約半世紀、健康管理治療事業に携わって参りました。その中で培ってきた理論が「DERME(デルメ)理論」です。DERME とは(Dietary
食事・Exercise 運動・Rest 休息・MEdicare
医療)で、人が心身の健康を維持するのに欠かせない総合的な要素です。食事や栄養がなくては健康になれず、運動しなくては身体の機能を高めたり維持したり出来ません。また、状況に応じた休養と身体の故障や不調があれば医療による補完が必要です。
DERME理論の実践が勝つための身体をつくり
正しい生活習慣を身につける礎となります
アスリートであれば競技力を向上させたい、ダイエットをする方は健康的に痩せたいと思いトレーニングや痩身に励みますが、怪我をして、それまで打ち込んできた競技を諦める成長期のアスリートや、間違ったダイエットを繰り返し摂食障害など重篤な症状に陥る方が実に多くいます。DERME
理論は、トータルな領域から実施者の肉体と精神を効果的に鍛え、心身両面の健康を維持する食事や休息をコーチング、科学的な見地からの指導を実践、数多くの成果をあげています。
戦える肉体をつくる「食トレプログラム」は
アスリートの必須科目となる
この独自のDERME 理論をアスリートにフォーカスしたプログラムが「食事トレーニング」略して「食トレ」です。
食トレは、甲子園常連校として知られる、さいたま市のU 学院の野球部との出会いから始まりました。「食トレプログラム」に基づき、部活動をトータルにサポートするとU
学院は快進撃を始め、10年間で11回甲子園出場という快挙を遂げる強豪校へと成長します。このことが全国に知れ渡り、延べ560校、現在も100校以上の学生アスリートが、DERME
理論のもと「食トレプログラム」に励んでいます。
DERME理論を踏襲した正しい食生活の
実践でダイエット障害からの解放
DERME
理論は、アスリートだけでなく、一般の方々にもフォーカスします。日常の安易なダイエットが摂食障害やうつ、ひきこもりなどを誘引し、政府の統計では800万以上の人が悩みを抱えていると報告されています。
「DERME 合宿プログラム」は、このような重篤な方にも対処するダイエット合宿ですが、特別なプログラムはありません。DERME
理論を踏襲した正しい食生活や栄養バランスの整え方、自身の体力に応じて出来る運動、状況に応じたリラックスと休養など、あたり前の生活習慣を確実に身につけることをサポートするダイエット合宿です。DERME合宿開設から25年、のべ約4,000名のダイエット成功者を出し、施設増設とセラピストの養成を現在急いでいます。
スポーツキャリアのあなたの力に期待
株式会社デルメ・コーケンは、創業46年になり独自のDERME理論の実践と実証も積み上がってきました。しかし、未だ発展途上です。
これからもDERMEの必要性、大切さを多くの人々に広げるため、若い力に期待します。